エナクティビズム(≒制定主義) 「知覚の対象がその行動をその状況の要件に創造的に一致させる方法」 知覚の主体が自分の行動をその状況の要求に創造的に一致させる方法」と定義される「制定」に近い意味を持つ言葉。https://t.co/Enkp9RcnGn

@o_ob

エンボディメントと並んでエナクションは日本語訳いい方法ないかな…。 Embodiment, Enaction, and Culture: Investigating the Constitution of the Shared World (The MIT Press) Hardcover – Illustrated, April 14, 2017 https://t.co/mLK3ezlHBB

@o_ob

トランスピープルへの表現としてのYoutube:Stasya Bwarlele Youtubeチャンネルのコンテンツ分析 Youtube as an expression to transpeople: content analysis of Stasya Bwarlele Youtube channel https://t.co/S41yvKN1jA インドネシアのトランスジェンダーの有名人Stasya BwarleleのYouTube分析

@o_ob

韓国語の論文なので精読はできないんだけど…「YouTube子育て」とか 「YouTubeの利用で里子に出す」とか けっこう進んだことを書いているっぽい A Study on the ‘YouTube Parenting’ : The use of YouTube by foster children and Controlling the use of YouTube https://t.co/v6SjkHRASo

@o_ob